「サマータイムレンダ」の舞台のモデルとなっている友ヶ島。
2022年にアニメ化され、連日多くの人が聖地巡礼に足を運んでくれています。
聖地を巡ってみたいけど「友ヶ島ってどんな島なの?」など「コバマートのモデルになっているお店はどこ?」などわからないことがたくさんあると思います。
今回は、実際に友ヶ島に行って感じたことや、聖地巡礼をする際のおすすめルートを紹介します。注意点などもありますので、最後まで見ていってください!
いざ友ヶ島に来て、困ったことにならないようにしっかり準備しておきましょう。
和歌山に来る前に和歌山弁についても勉強しておきましょう。サマレンに登場する和歌山弁については「サマータイムレンダの和歌山弁紹介!アニメの和歌山弁はおかしい!?」で解説しています。
聖地・友ヶ島
物語の舞台・日都ヶ島は、実際にある和歌山市の無人島・友ヶ島をモデルに描かれており、作中には和歌山弁や和歌山の名物グリーンソフトなどが登場します。
友ヶ島とは、和歌山市と淡路島の間の紀淡海峡に浮かぶ4つの無人島(沖ノ島、地ノ島、虎島、神島)の総称です。作中では人口700人程の島として描かれていますが、無人島ですのでご注意を。
※大事なことなので2回言います。無人島です。
明治時代に大日本帝国陸軍により作られた砲台などが、現在でも当時の面影を残した廃墟として点在し自然と混ざり合い独特な雰囲気を醸し出しています。
とても素敵な雰囲気で、サマレンを知らない人でも楽しめる観光スポットですよ。
聖地巡礼マップ
友ヶ島は無人島なので、作中の「コバマート」や「街の風景」などのモデルは加太港の周辺にあります。
今回は、私が実際に歩いたおすすめルートに沿って聖地スポットを案内します。
さぁそれではいよいよサマータイムレンダの世界へ!!
車で来る人は加太港に駐車場がありますが、
加太駅前のコインパーキングに駐車して徒歩で加太港に向かうのがおすすめ!!
加太駅〜加太港間の聖地スポットも楽しむことができる上に、加太港よりも安く駐車できます。
加太エリア
まずは加太エリアの聖地スポット紹介!加太駅から青線の道順で港まで向かいましょう(点線部は往復です)。
①加太観光案内所
加太駅を出ると早速スポット①が見えてきます。
加太駅前の観光案内所が、第10話「闇の中へ」で澪と朱鷲子が雨宿りをしていたシーンのモデルになっています。
第10話「闇の中へ」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
②キシモト商店付近
観光案内所を後にして西方面に道なりに進みます。消防署が見えてきたところで脇道に入り直進。突き当たりを左に曲がります。すると白い壁が見えてくるのでその壁沿いに歩くと2つめのスポットが現れます。
第3話「漂着」で澪と慎平が雨宿りをしていたシーンですね。コ◯コーラの自動販売機もしっかり再現されています。
第3話「漂着」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
③加太小学校の外壁
白壁を左手に見ながらずーっとまっすぐ進むと橋が見えてきます。橋を渡らずに左へ曲がり少し進むと3つ目のスポットが現れます。
こちらも第3話「漂着」で慎平と澪、窓の3人の合言葉「メソポタミア文明」の話をするシーンです。後ろの壁がそっくりですね。電柱の形まで再現されています。
第3話「漂着」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
④堤川沿いの堤防
小学校までの道を反対に戻り、そのまま直進。左手に「小嶋一商店 徒歩2分」と「友ヶ島行 乗船場」の看板が見えてきたら、橋を渡り左を見ると次のスポットです。
第3話「漂着」でチラッと映る風景です。民家の細かいところまでしっかり再現されています。
第3話「漂着」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
⑤小嶋一商店
先ほどの看板に従って道なりに進むと、小嶋一商店というお店が見えてきます。
これが作中なんども登場するコバマートのモデルです。2階へ上がる階段など再現度は完璧ですね。
ちなみにこの小嶋一商店はよもぎ餅が名物だそうです。私が行った時は残念ながら売り切れでしたが、皆さんが行かれる際はぜひ食べてみてください。
第1話「さよなら夏の日」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
第7話「仇敵」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
⑥根津と出会うY字路
お次は小嶋一商店のすぐそばのY字路です。
第1話「さよなら夏の日」で根津と出会った後に根津が去っていくY字路ですね。
第1話「さよなら夏の日」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
フェリー乗り場へは、来た道をそのまま道なりに進むと案内板があるのでそれに従って向かいましょう。
友ヶ島エリア
では、いよいよ友ヶ島へ!フェリーに乗った瞬間からあのシーンが蘇ってきます!
青線に沿って回ると効率的に聖地スポットを巡ることができますよ。
友ヶ島は路面状況などにより通行止めを行なっている場合もあります。探索する際は通行止め情報を確認するようにしましょう。
友ヶ島通行止め情報|和歌山市
①友ヶ島汽船
友ヶ島汽船では「ともがしま号」と「らぴゅた号」2隻のフェリーで運航しています。サマレンでのモデルになっているのは「ともがしま号」です。どちらに乗れるかは運次第!
運よく「ともがしま号」に乗れたら、それはもう第1話の冒頭シーン。座席の向きは逆になっていますので、南雲先生の胸に突っ込む心配ななさそうですね。
第1話「さよなら夏の日」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
友ヶ島に到着するとともがしま観光案内所があります。アニメでの描写はありませんが、原作漫画内では警官の凸村がいる交番のモデルになっているようです。
島の中には売店などは一切ありません。完全に森です。
飲み物などはこの案内所周辺で買っておくようにしましょう。
②第3砲台跡
第3砲台跡は友ヶ島でも一番見どころがある場所です。要塞施設だった時代の弾薬庫が状態良く保存されており、自由に中に入ることができます。
第6話「軌道共鳴」で慎平が南雲先生に初めて名前を名乗るシーンの場所ですね。
第6話「軌道共鳴」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
第6話「軌道共鳴」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
③第1砲台跡
第1砲台跡は友ヶ島灯台の近くにあります。島内の案内板ではあまり案内がないので友ヶ島灯台の案内板を目印に向かいましょう。
ネタバレになるので詳しくは説明しませんが、南雲先生の過去のシーンですね。
第6話「軌道共鳴」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
余談ですが、この近くには子午線広場というものがあります。そう、東経135度 標準時子午線が通る場所です。
ここは標準時子午線が通る日本最南端の場所なんです。和歌山県に標準時子午線が通っているなんて知っていましたか?
④第2砲台跡
第2砲台跡はアニメでは一瞬の描写しかありませんが、戦後に爆破処理されたためとても激しく崩れており迫力のある場所になっています。
第1話「さよなら夏の日」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
⑤松の木
海辺にある巨大な松の木です。
第2話「影」で南雲先生がぶら下がっていた松ですね。ここにぶら下がろうと思ったらなかなか大変だと思うのですが、南雲先生の身体能力の高さが伺えますね。
第2話「影」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
⑥虎島
こちらは第19話「メイドインブラック」で決戦の舞台となった場所ですね。2022年9月現在、虎島へ渡ることはできませんが近くまでは行くことができます。
ただし!虎島は船着場からかなり遠いです。片道で約1時間かかり、かなり道が悪いと思われます。
私たちも上記①〜⑤を約2時間半かけて巡り、昼休みを挟んで虎島へ向かおうとしていました。ですが、その時点でかなり疲労困憊だったので泣く泣く諦めました。
また、虎島方面へ行くには観光案内所で同意書の記入と通行許可証の携帯が必要です。
同意書の内容としては「めっちゃ遠くて危ないみたいやけど自己責任で行ってくる!ちゃんと最終便までには戻ってくるで!」みたいな感じです。
虎島へ行くのを諦めたのはこの同意書にちょっとビビったというのは内緒です、、、
第19話「メイドインブラック」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
番外編
ここからは番外編です。加太・友ヶ島以外で描写のある景色を紹介します。
和歌山市駅
第2話「影」で慎平が南雲先生の著書「沼男」の回想をしているシーンで和歌山市駅周辺の描写があります。
第2話「影」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
第2話「影」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
洋食コフネのBランチ?
こちらは噂なのですが、和歌山市内にあるレストラン「フライヤ」が慎平の家の洋食コフネのモデルなのではないかと言われています。
→建物のモデルは東京都大田区にあった「大湊レストラン」というお店だそうです(現在は閉店しています)。
大湊レストラン/食べログより引用
第9話「流れよ我が涙」より ©︎田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委員会
「フライヤ」は和歌山で90年近く続く、和歌山では知らない人はいないであろう老舗レストランです。
作中、警官の凸村が注文していたBセットにそっくりなランチセットがあります。作者の田中靖規さんも幼少期に食べていた思い出の味かもしれません。
スポンサーリンク
アクセス
友ヶ島へは加太港からフェリーで渡ることができます。
加太港まで
加太港までは電車で南海 加太駅から徒歩か、車で向かいましょう。
駅から加太港までは徒歩20分ほどの距離です。駅からの道中にも聖地スポットがあるので徒歩でのんびり楽しむのがおすすめ!
車で来る人は加太港に駐車場がありますが、
加太駅前のコインパーキングに駐車して徒歩で加太港に向かうのがおすすめ!!
加太駅〜加太港間の聖地スポットも楽しむことができる上に、加太港よりも安く駐車できます。
友ヶ島汽船
フェリーの所要時間は20分ほどで、運賃や運航表は以下の通りです。
毎週水曜日は運休日なで注意しましょう(水曜日が祝日の場合は運航)。
便 | 加太港発 | 友ヶ島発 |
1便 | 9:00 | 9:30 |
2便 | 11:00 | 11:30 |
3便 | 13:00 | 13:30 |
4便 | 16:00 | 16:30 |
便 | 加太港発 | 友ヶ島発 |
1便 | 9:00 | 9:30 |
2便 | 10:00 | 10:30 |
3便 | 11:00 | 11:30 |
4便 | 13:00 | 13:30 |
5便 | 15:00 | 15:30 |
6便 | 16:00 | 16:30 |
(4月29日〜5月5日、7月20日〜8月31日)
運賃(往復) | 駐車場 | |
大人 | 2200円 | 700円/日 |
小人 | 1100円 |
気象条件によっては欠航になることもあります。また、当日の状況により上記の時間に加えて臨時便を運航する場合もあります。
友ヶ島を訪れる際は、必ず公式サイトで運航状況を確認するようにしましょう。
注意点
友ヶ島を観光する際の注意点を載せておきます。聖地巡礼する際は参考にしてみてください。
- フェリーの運航状況を確認しよう
- フェリー最終便までに乗り場に戻ろう
- 虎島はめちゃ遠い、同意書が必要
- 一部通行止めがあるので要確認
- 歩きやすい服装・靴で観光しよう
- 食事ができる場所は限られる
- 一部キャリアでは圏外になる
フェリーの運行情報を確認しよう
友ヶ島へ渡るためのフェリーは気象条件によっては欠航になることもあります。また、当日の状況により上記の時間に加えて臨時便を運航する場合もあります。
友ヶ島を訪れる際は、必ず公式サイトで運航状況を確認するようにしましょう。
友ヶ島汽船 公式サイト
帰りのフェリーの時間に注意
友ヶ島発のフェリー最終便は16:30です。これを逃すと帰る術がなくなりますので時間には注意しましょう。
フェリーは「野奈浦桟橋」から出航します。迷子になったら野奈浦桟橋への案内板を追いかけましょう。
虎島はめちゃ遠い、同意書が必要
船着場から虎島まではかなり距離があります。また、虎島方面へ進むには同意書の記入が必要です。
一部通行止めがあるので要確認
友ヶ島内では一部通行止めになっている道があります。友ヶ島を探索する際は確認するようにしましょう。
友ヶ島通行止め情報|和歌山市
歩きやすい服装・靴で観光しよう
友ヶ島は自然たっぷりの島なので、石がゴロゴロでかなり足場が悪く、まあまあな坂道です。必ず歩きやすい服装・靴で観光するようにしましょう。サンダルやヒールの靴は危険です。
雨が降った後は、さらに滑りやすくなるので気をつけましょう。
食事ができる所は限られる
友ヶ島は無人島なので、食事ができる所は野奈浦桟橋すぐそばの「らぴゅカフェ」というお店しかありません。
営業時間 | 9:30〜16:00 |
営業日 | 友ヶ島汽船の運航日に準ずる |
携帯の電波について
携帯の電波についてですが、離島なので一部キャリアでは圏外になることもあります。私が利用しているLINEMOは大丈夫でしたが、妻が利用している楽天モバイルはほとんど圏外でした。
GoogleMapに頼らずに案内所でマップをもらいましょう。
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?和歌山市加太エリアと友ヶ島の風景がきれいに再現されていましたね。
写真で見るだけもいいですが、ぜひ現地に行ってみてサマータイムレンダの世界を体験してみてください!
中でも友ヶ島汽船のフェリーはそっくりなので乗船するだけでサマータイムレンダの世界観に浸れます。潮ちゃんの声が聞こえてきそうです。
ではっ!ばいばいっ!ノシ
コメント