〜徒然なるままに和歌山の情報をお届け〜

【必見】ここが面白い!和歌山城の見どころまとめ!

知る

和歌山市のシンボルである和歌山城
なんとなーく天守閣を眺めるだけ、公園内をふらふら散歩するだけで終わっていませんか?

それだけではもったいないです。

この記事では和歌山城をもっと楽しむための見どころや注目ポイントをまとめています。
毎週のように和歌山城に通い公園内を散策している私たちが、和歌山城に関するいろんな情報を集めてまとめました。

きっと和歌山城の本当の面白さを知ることができ、和歌山城を120%楽しむことができますよ。

※随時更新予定

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

和歌山城のマップと創建の歴史

和歌山城の立地

和歌山市にそびえたつ和歌山城。
和歌山城の周りには、県庁、市役所、中央郵便局などがあり、和歌山市の中心地です。

北側、東側にはお堀が残っており、天守閣は小高い丘に建っています。
天守閣までたどり着くには、裏坂・表坂・新表坂の3種類の道がありますが、いずれも結構な階段や坂を進まないといけないので、ちょっと息が上がるレベルです。

和歌山城の歴史

和歌山城といえば紀州徳川家のイメージが強いのかと思いきや、意外にも創建したのは羽柴秀吉の弟・秀長
秀長の家臣である桑山重晴という人物が最初の城主となり、関ヶ原の戦いの後に浅野幸長が入国、のちに徳川の配下となったそう。

徳川で言えば、8代将軍吉宗、14代将軍家茂が紀州の出身なんだとか。

史跡 和歌山城公式HPより

歴史に詳しくない人でも、「あの徳川か!!!」と興味をもつきっかけにもなりますね。

和歌山城の楽しみ方

やっぱり桜と紅葉!

和歌山城の見どころと言えば、やはり桜と紅葉です!

この時期は、西の丸エリアや裏坂付近に屋台やキッチンカーが出店されていることも多く、和歌山城全体がとても賑わいます。

写真を撮るにしても、天守閣をバックにするのか、石垣や空を背景にするのか、はたまたお堀の外側から全体を写すのか。いろんな楽しみ方がありますね。

外側から全体を見るには、和歌山城の真ん前にある和歌山城ホールの屋上がおススメです。
小高い丘にあって近くからは少し見にくい天守閣ですが、ホールの屋上からだと手前の庭園とともにキレイに見ることができます。

11月頃に行われる和歌山ジャズマラソンのスタート前の写真

和歌山城ホールでは、和歌山の誇る大スターHYDEさんの展示コーナーもありますので、こちらもあわせて観光できますよ♪

イベントも盛りだくさん

竹灯籠で彩られる竹燈夜、お肉もりもりな屋台&キッチンカーが集結する全肉祭、紀州犬ふれあい写真撮影会、外車を間近で見られる輸入車ショーなどなど。

桜や紅葉の季節でなくても、和歌山城エリアではたくさんのイベントが開催されています。
むしろ地元民なら「桜と紅葉しか知らないなんてもったいない!」ってくらい。

2022年の竹燈夜

石垣に着目!?

和歌山城は外堀から天守閣の間近まで、石垣が多く現存しているのも大きな特徴の一つです。
ただ石が積まれているだけ、天守閣を見たらそれで満足、、、、ではもったいない!

重機のない時代に造られたとは信じがたい程、精密に加工された石垣があったり、

切込みハギ

謎の刻印が彫られた石が混ざっていたり。

石垣に着目した楽しみ方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
知れば知るほど楽しくなる石垣、和歌山城に限らずお城を訪れる前に、一度石垣について調べてみるとより楽しめますよ♪

特徴の異なる3つの城門

和歌山城には3つの城門があります。

一の橋との見た目の豪華な大手門、築城当時からそのままの形を残す岡口門、朱色の見た目が全国的にも珍しい追廻門

3つの城門はそれぞれ違った特徴と歴史をもっています。その歴史背景や意味などを知っていれば、より和歌山城を楽しむことができますよ。

詳しくは以下の記事で解説しています。

利用時間・料金

和歌山城内には、天守閣をはじめとして多くの施設があります。

施設名利用時間料金
天守閣9:00〜17:30
※7/20~8/31は20:00まで
大人:410円
小人:200円(小・中学生)
西之丸庭園(紅葉渓庭園)9:00〜17:00無料
茶室 紅松庵9:00〜16:30470円
御橋廊下9:00〜17:00無料
動物園9:00〜17:00無料
わかやま歴史館 歴史展示室9:00〜17:30大人:100円
小人:無料(小・中学生)
上記以外のエリア常時開放無料

団体向け割引や、イベントに伴う割引(たま~に無料も!)も実施されていますので、詳しくは公式HPやイベント情報をご確認ください。
また、初日の出や「POWER OF わかやま」といったイベント時には、時間外にも天守閣が開放されていることもあり、レアな体験をすることもできます。

アクセス

車でのアクセス

車の場合は、阪和自動車道を和歌山ICで降りて、西に15分程でつきます。

和歌山城の駐車場には、三年坂通りから左折でしか入れません。
東側からは右折できませんので、注意しましょう。

また、和歌山城内の駐車場は比較的狭く、あまり多くの車は停められません。
花見や紅葉など、人気な時期には停められない可能性があります。
和歌山城周辺のコインパーキングや市営駐車場を確認しておきましょう。

和歌山市HPより
注意

和歌山城北側のわかやま歴史館前は、大型バス専用の駐車場です。
北側には一般車は駐車できませんので、南側の駐車場を利用しましょう。

電車でのアクセス

最寄り駅は南海和歌山市駅です。なんばから特急サザンで1時間程の距離です。
バスに乗れば8分程で和歌山城の目の前に着くし、歩いても15分程度なのでバスを待つくらいなら歩いたほうが早いかもですね。

また、JR和歌山駅からもバスが出ています。
JR和歌山駅から歩くのはちょっと遠いので、おススメしません。(25分以上はかかります)
2023年春から特急くろしおが大阪駅にも停車するようになるため、JR和歌山駅からの利便性はアップしますね!

JR和歌山駅と南海和歌山市駅は、離れたところにある全くの別駅のため、乗り間違いのないよう注意しましょう!

おにさ
おにさ

和歌山市民でもややこしいと思う名称。

みんなは「和駅(わえき)」「市駅(しえき)」と呼んで区別しています!

注意!白浜は遠い!

遠方から和歌山県に旅行となれば、一番の目的地は 海&温泉&パンダ の白浜ですよね。

白浜は和歌山県の中腹あたり、対して和歌山市は和歌山県の最北に位置します。
特急でも車でも1時間半はかかる距離ですので、まとめて観光する場合は、時間配分に気を付けましょう。

☆和歌山に旅行するなら☆
created by Rinker

ではっ!ばいばいっ!ノシ

コメント

error:当ブログでは右クリック禁止です。ゴメンネ
タイトルとURLをコピーしました