〜徒然なるままに和歌山の情報をお届け〜

【エコバックス】DEEBOTがくるくる回って掃除しない!?不具合解消法

その他

我が家で大活躍中のロボット掃除機DEEBOT T9+

毎日きれいに掃除してくれるDEEBOTには本当に感謝しているのですが、過去に怪しい動きをしたことがありました。
本記事では、我がDEEBOTで遭遇した不具合と、その対処法についてご紹介します。

ところで、アプリに表示される備品の掃除や交換の指示、無視していませんか?

DEEBOTを長く愛用するためにも、ちゃんと対応するようにしましょう。
紙パックなどの備品は正規品だと結構いいお値段するので、安く買える互換品でお得にいきましょう。

DEEBOT T9+の使用感については「【ロボット掃除機】エコバックス DEEBOT T9+1年間使用レビュー」で紹介しています。

スポンサーリンク

不具合の詳細

とある日の掃除を境に、明らかに挙動がおかしくなりました。

具体的には、、、、、

  • 充電ドッグ周辺をうろうろするだけ
  • 壁や障害物にガンガン衝突しまくる
  • 真っすぐに走れていない(何もないところで急に方向転換する)
  • 指定したエリアの掃除を完了してくれない

といった症状です。
全く掃除できていないにも関わらず、2~3分で掃除終了の音声アナウンスが流れます。

試しに充電ドッグから少し離れた場所に移動させて起動したりもしましたが、特に症状は変わらず。
2~3分怪しい動きをした後に、掃除終了のアナウンス。
(掃除中は真っすぐ走れないくせに、充電ドッグには一直線に帰りました。)

故障かなと思いましたが、見た目の物理的損傷は見当たらず、アプリ上にもエラーや部品交換/清掃を促すようなメッセージも表示されていません。
また、挙動がおかしくなる直前について思い返しても、激しく衝突したこともなければ、アプリの設定をいじったわけでもなく、原因となる事象が思い当たりません。

対処法

主電源リセット

内外ともに損傷したわけではなさそうでしたので、多くの電子機器に有効な魔法「主電源リセット」を試してみました。

これがドンピシャ。無事回復しました!
なお、電源をリセットしただけで、マッピング設定などを消去したわけではありませんので、ご安心を。

DEEBOT T9+の場合は、本体のフタの内側にある赤いスイッチが電源です。

電源を切り、数分置いてからスイッチオンするだけ。
清掃スタートすると、いつも通りの動きに戻ってくれました。

前述の通り、マッピングやアプリとの連携などの情報は消えませんので、DEEBOTの動きが気になるときは、まず気軽にリセットしてみましょう。

センサーの掃除も有効!?

センサー周りが汚れていると、挙動がおかしくなってしまうこともあるみたいです。
汚れを障害物として誤検知してしまうからですよね。

ECOVACS HOMEアプリでも時折通知が出ますが、障害物への衝突が多くなったと感じたり、動きがいつもと違うように感じたりするのであれば、センサー周りをきれいにしてみると簡単に直ることもあるかもしれません。

合計10か所にセンサーがあります

ちなみに、今回の不具合の時は、センサー清掃では直りませんでした。

スポンサーリンク

まとめ

DEEBOTのバグに関する情報はネットで検索してもあまり出てこず困りましたので、今回の経験を記事にしてみました。
同じような症状に悩む人がいれば、ぜひセンサー周りの掃除と主電源リセットをお試しあれ。

今回は主電源リセットで直りましたが、備品の消耗などによる不具合の場合は、備品交換の必要があるかもしれません。
備品は日本の電気屋さんではほぼ見かけることはありませんが、多くの備品は正規品も互換品もネット販売されています。
特に互換品については別記事で紹介していますので、備品消耗の際はこちらも読んでみてください。

ではっ!ばいばいっ!ノシ

コメント

  1. ねこたろう より:

    T9+買ったばかりでこれから初期マッピングです。最近の家電は事前情報が大事だと思い、いろいろ調べている者です。
    このページ、知りたかった情報の一つです!主電源切ったらマップが消えるのかと心配していました。ありがとうございます。
    ちなみに、もしおわかりになれば、電源ボタンの横のリセットボタンを押すと何が起きるのかも教えていただければと思います。

    • ねこたろうさん、コメントありがとうございます。
      お役に立てたのなら、私たちも嬉しいです。
      リセットボタンですが、これはWi-Fi接続のリセットに使うものです。DEEBOTがWi-Fiに繋がらなくなった場合などに、再接続をすることができます。
      5秒以上の長押しでしか反応しないので、不意に手が当たって押してしまっても問題ありませんのでご安心ください。

error:当ブログでは右クリック禁止です。ゴメンネ
タイトルとURLをコピーしました