どうも、おにさ(夫)です。
みなさんYouTubeは見ますか?
YouTubeにはバラエティ系、美容系、勉強系、ゲーム実況など、魅力的なコンテンツがとってもたくさんあります。

我が家では完全にYouTubeの方がテレビを見ている時間より多いですね。
そんなYouTubeですが、広告がうっとうしいなーなんて思ったことありませんか?みなさん一度はあるのではないでしょうか。
そんな広告はYouTubeプレミアムで完全に消し去ってやりましょう!
YouTubeプレミアムを利用すれば、広告をなしにできるだけでなくその他のめっちゃ便利な機能も利用できるようになります。
我が家ではYouTubeプレミアムをファミリープランで2019年から利用し続けています。
結論、YouTubeプレミアムはYouTubeライフを劇的に便利に快適にしてくれる神サービスでした。
この記事では、YouTubeプレミアムをファミリープランで3年間利用し続けて感じたよかったことと、ちょっと微妙だったことを解説します。
ファミリープランを利用するメリットも解説していますのでぜひご覧ください。
YouTubeプレミアムでできること
まずは、YouTubeプレミアムに登録するとできることを1つずつ見ていきましょう。
一覧がこちら
- 広告なしで視聴できる
- 動画を一時保存してオフラインで再生できる
- バックグラウンド再生とピクチャーインピクチャー(PiP)ができる
- YouTube Musicプレミアムが利用できる
- Youtube Originalsが視聴できる(※2019年9月から無料化されています)
広告なしで視聴できる
これが一番の売りですね。
動画再生前に流れる広告も、再生中に流れてくる広告も、タイムライン上および関連動画の中の広告も全ての広告がなくなります。
YouTubeをぼーっと見ていると途中で広告に切り替わってびっくりした。そんな経験ありませんか? YouTubeプレミアムならそんなこともなくなります。
動画を一時保存してオフラインで再生できる
見たい動画をYouTubeアプリ内に保存することができます。お家などのWi-Fi環境下であらかじめ保存しておけば、通信量を気にせず通勤中や飛行機の中でYouTubeを視聴することができます。
保存方法もいたって簡単。
YouTube公式アプリ上で保存したい動画を探して2回タップするだけ!


バックグラウンド再生とピクチャーインピクチャー(PiP)ができる
バックグラウンド再生
皆さん、Youtubeの作業用BGMなどを聴きながら何かをしている最中に友達からLINEがきて返信しようと思ったら再生が止まってしまった。そんな経験はありませんか?
バックグラウンド再生ができれば、他のアプリを使用していても、画面をロックしても再生され続けます。
ピクチャーインピクチャー(PiP)
この機能は2022年7月12日より新しく追加された機能です。
ピクチャーインピクチャーというのは画面の中に小さな再生ウィンドウを表示させて、そのウィンドウで動画を視聴しながら他のアプリを使用できるというものです。
再生ウィンドウの場所やサイズは自由に変えることができます。直感的な操作でとても簡単です。
画像で見てもらった方がイメージしやすいでしょう。


YouTube Musicプレミアムが利用できる
YouTubeプレミアムに登録すると、YouTube “Music”のプレミアム版も同時に利用可能になります。
YouTube Musicとは、YouTubeが運営する音楽ストリーミングサービスです。
こちらもプレミアム版なら広告がなく、バックグラウンド再生およびオフライン保存が可能になります。
通常版 | Premium版 | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 有料 |
自動再生 | ◯ | ◯ |
リミックスなど | ◯ | ◯ |
広告 | あり | なし |
バックグラウンド再生 | × | ◯ |
オフライン保存 | × | ◯ |
YouTube Originalsが視聴できる
YouTube制作のオリジナル映画やオリジナルの動画コンテンツを視聴できます。人気クリエイターのはじめしゃちょーやフィッシャーズ、東海オンエアなどのオリジナルコンテンツもあります。
※YouTubeプレミアム提供開始当時はプレミアム限定サービスだったのですが、2019年9月から無料化されているようです。
スポンサーリンク
YouTubeプレミアムの利用料金
YouTubeプレミアムには4つの料金プランが用意されています。
また、年間プラン以外のプランには1ヶ月間の無料トライアルが用意されています。
月額 | 年額 | |
---|---|---|
基本プラン | 1,180円 | – |
年間プラン | – | 11,800円 |
ファミリープラン | 2,280円 | – |
学割プラン | 680円 | – |
基本プラン
基本プランです。1,180円/月で利用できます。
年間プラン
1年間の契約プランで11,800円/年です。年間プランで購入すれば2ヶ月分の料金が割引されます。絶対1年使うぞーって人はこちらがお得ですね。
まずは基本プランの無料トライアルで試してみて年間プランに切り替えるのもアリです。
※年間プランは自動更新されないので注意が必要です。
ファミリープラン
ファミリープランは1,780円/月(追記:2280円/月に値上げされました泣)で、管理者と同じ世帯(同じ住所)にお住まいの最大5人のファミリーメンバーとYouTubeプレミアムのサービスを共有することができます。管理者+ファミリーメンバー(5人まで)の最大6人で利用できます。
管理者とファミリーメンバーはそれぞれのGoogleアカウントを持っている必要があります。
チャンネル登録や視聴履歴などはGoogleアカウント別に分けられるので、自分の興味のない動画などでタイムラインがごちゃごちゃになることはありません。
値上げ発表(2人での利用なら年間プランの方がお得)※2022年10月追記
2022年10月21日、ファミリープランの値上げ(1,780円/月が2,280円/月に)が発表されました。まぁ今までお得すぎましたからね、、、
これまで私たちは夫婦2人でファミリープランを利用していましたが今回の値上げにより、1人ずつ年間プランに契約した方が1年のトータルが安くなるので年間プランに切り替えます。
ファミリープラン12ヶ月分 | 年間プラン2人分 |
2,280×12=27,360 | 11.800×2=23,600 |
3人以上での利用ならお得であることは間違いありませんのでご安心を。
学割プラン
学割プランは680/円で利用できます。が、いくつか条件があります。
まずは「18歳以上で高校生ではない学生」。小学生、中学生、高校生は利用不可です。学割なのにね、、、
つまり、以下の教育機関に所属している人が対象になります。
・大学
・大学院
・短期大学
・専門学校
・高等専門学校
さらに!その教育機関がSheerIDに登録されている必要があります。
登録されているかどうかは学割プランに登録する際に確認できます。
また、学割プランは最大4年間までしか契約できず、各年度の終わりに資格要件の確認手続きを再度行う必要があります。
注意点
iPhoneユーザーの方は要注意です。
YouTubeプレミアムに申し込む際、YouTubeアプリ上から契約すると月額利用料が1,550円になってしまいます。
Appleのapp storeの手数料が上乗せされているからです。Apple信者で「俺はApple様に貢ぐんだー!」って方は構いませんが、毎月370円無駄に払うことになるので注意しましょう。
必ずsafariやChromeなどのWebブラウザ上で契約するようにしましょう。
スポンサーリンク
3年間利用して感じたメリット
それではここからはYouTubeプレミアムを3年間利用して感じたよかったことを解説していきます。
ちなみに、我が家はファミリープランを夫婦で利用しています。元々は1時間ほど電車通勤していた当時、通勤中にオフラインで視聴したいと思い契約しました。電車通勤ではなくなった今でも利用し続けており、手放せないサービスになっています。
広告ありにはもう戻れない
これね、思っている以上に快適です。もう広告ありには戻れないと思います。
私は家電など気になるもののリサーチをする際にいろんな人の商品レビュー動画を見て回るのですが、動画を切り替えるごとに広告が流れるとテンポも悪くなるしうっとうしいです。
また、最近は専門性の高い動画も多くなってきてるYouTube界隈。とても勉強になるコンテンツが増えてきています。勉強のためにラジオ感覚で動画を視聴していると、しょっちゅう広告が流れてきたり、、、これもうっとうしいですよね。
YouTubeプレミアムなら全て問題なしです。いやこれね、なかなか言葉では説明し難い便利さ快適さがあります。
YouTubeよく見るよーって人は是非一度、無料トライアルを試してみてください。世界が変わります。
オフライン保存が通信量節約に◎
私たちが元々使いたかった機能がこれです。我が家では携帯は格安SIMで通信量に制限があるのでオフライン保存はやはり便利です。
サードパーティ製アプリで保存して視聴することもできるようですが、手順が面倒ですしYouTube純正アプリの方が再生プレイヤーが優秀です。
保存方法も簡単2STEPで便利ですしね。


バックグラウンド再生とピクチャーインピクチャーが地味に便利
みなさん、例えば好きなYouTuberのトーク配信やラジオ動画などの、画面は見ないで耳だけ聞いてるっていうタイプの動画って見ますか?
アニメの声優さんたちがやっているラジオ動画なんかもYouTubeにアップされていますよね。鬼滅ラジオ(鬼滅の刃)やソード・アート・オンエアー(ソード・アート・オンライン)などなど。
そんなラジオ形式の動画の視聴にはこのバックグラウンド再生はもってこいです。耳はそのラジオ形式の動画を聴きながら、その他のアプリでゲームなんかをすることができます。画面をロックして家事や料理なんかもできますしね。
これ、地味ではあるんですがかなり便利です。
また、最近のお気に入りはピクチャーインピクチャーを利用したこのスタイルです。


「中田敦彦のYouTube大学」や「リベ大両学長」の動画でFIREや投資の勉強をしながらパズドラの周回をする。笑
バックグラウンド再生でもいいんですが、たまに「こちらのグラフをご覧ください。」って言われると「んっ!?」ってなるのですがこのスタイルならその問題が解決できます。
YouTube Musicプレミアム
こちらはおまけ的要素かなーと思っていたのですが、蓋を開けてみると結構楽しませてもらってます。
最新曲も聴き放題ですし、一般の方が作ったフリーの楽曲なども聞くことができるので配信楽曲数は無限とも言われています。
YouTube本体のサービスに加えて、おまけで利用できると考えると十分お得だと思います。
よかったこと総評
ここでよかったことを少しまとめておきましょう。
YouTubeプレミアムは広告なし、オフライン保存、バックグラウンド再生など一つ一つは少し地味に見えるかもしれませんが、トータルするとYouTubeライフが一変する超快適なサービスだなと感じました。YouTubeよくみる人はぜひ一度利用してもらいたいです。
本当に快適にYouTube見れてます。
番外編:ファミリープランのメリット
ファミリープランのメリットとしてはやはり最大6人で利用できるそのお得さもありますが、一番は登録チャンネルなどが混ざらないことです。
夫婦で利用している私たちは視聴する動画や登録チャンネルが全然違うので、混ざるのが嫌だなーという話からファミリープランにしたのですが、それでよかったなと感じています。完全に自分一人のYouTubeをプレミアム版で利用できるのでとても快適です。
スポンサーリンク
微妙だったこと
そんな超快適なYouTubeプレミアムですが、少しだけ微妙だったこと(というか、改善されたらいいなーっていう点)があります。
概要欄やコメントはオフライン保存されない
オフライン保存に関する話なのですが、通信量節約のためにYouTubeアプリ自体のモバイル通信をオフにしています。


これにより、オフライン保存した動画を外で視聴するときは概要欄やコメントが表示されません。
モバイル通信をオンにしていると読み込まれるので、概要欄やコメント、関連動画の表示にはデータ通信が行われる仕様のようです。


まぁ大した通信量ではないと思いますが、せめて概要欄やコメントも保存されたらいいなーと思います。
お、ねだん通りかな、、、
非常に欲張りな話ですがこのYouTubeプレミアム、月額利用料に見合った価値は間違いなくあると思います。それは間違いないのですがそれ以上でも以下でもないなと、、、
快適に利用させてもらっていながら何を言うんだって感じですが、あと100円でも200円でも安くなればコスパ最強絶対おすすめ神サービスだったなぁと思います。
番外編:YouTube Originalsは、、、
YouTube Originalsに関しては2019年9月から無料化されているので番外編とさせていただきますが、こちらはコンテンツも少なく、ぶっちゃけあまり面白くないです、、、
人気YouTuberのオリジナルドラマなんかもありますが、演技も下手だし(ごめん!)なんか違和感あるしであまりおすすめできるものではないです、、、(個人的にですが、YouTuberのみなさんが面白いのって台本のない企画なんかでわちゃわちゃやっている素の姿がいいんだと思うんです、、、)
まとめ
今回は、YouTubeプレミアム ファミリープランを3年間利用して感じたよかったこと微妙だったことを解説しました。



3年間利用した結果、本当に快適なサービスだなと思います。YouTubeをよく視聴する人は絶対に加入することをオススメします。YouTubeライフが変わります。
YouTubeにはおもしろ系から勉強系、ほんっとにたくさんのコンテンツがあります。私たちが目指しているサイドFIREのことや投資のこと、ブログのこと、全てYouTubeで学びました。
この魅力的なコンテンツに溢れるYouTube。そのYouTubeをめちゃめちゃ快適に利用できるYouTubeプレミアム。ぜひ一度試してみてください。
ではっ!ばいばいっ!ノシ
以下の記事で勉強したYouTubeのこと書いてます。よければ見ていってください
コメント