〜徒然なるままに和歌山の情報をお届け〜

【三菱食洗機エラー】排水できない?いやできてますけど!?【修理経験談】

暮らし

我が家では使わない日はない食洗機(三菱食器洗い乾燥機 EW-45R2SM)。そんな食洗機にある日、故障疑惑が浮上しました。

故障“疑惑”というのも全く動かなくなったわけではなく、困ったことに途中で止まったり問題なく完了したりするのです。

この記事では、そんな故障疑惑に対しての経験談をお伝えします。

似たようなエラーが発生した方に向けて、エラーの原因や気になる修理費などについてお伝えしますので、お役に立てれば幸いです。

※当サイトはプロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

エラーの詳細

まずは、故障疑惑の具体的な症状についてです。

普段の使用状況
  • 使用期間:約3年
  • 使用頻度:ほぼ毎日
  • パンパンに食器やフライパンを詰め込んで使用

「排水できない」エラー

いつも通りに食器を並べて運転を開始し、その後洗浄が終わるか終わらないくらいのタイミングで鳴り響くブザー音。

何かと思い確認すると、前面操作パネルの「お手入れ」「1〜3人」「予約」が点滅していました。

説明書を確認すると「排水できない」というエラーが発生しているとのこと。

説明書の一部抜粋

しかも処置の欄には「修理が必要です」と書かれているではありませんか。

庫内に水が残っている様子はない

なんてこったと思いつつ、食洗機の庫内を確認すると、、、

「あれ?水溜まってなくね?」

食洗機を運転開始後に入れ忘れたフォークをつっこんだことのある人ならご存知かと思いますが、食洗機の洗浄中は通常2〜3cmほど庫内に水が溜まっているものです。

通常、洗浄中はこれくらい水が溜まっている

てっきりその水が排水されずに溜まっているものと思ったのですが、庫内にはそんな様子はなく乾燥前の濡れた食器が並んでいるだけでした。

水が溜まっている様子はなかった

ちなみに、残さいフィルターの下には湯わかしヒーターがありますが、そのヒーター部よりも下に水が残っているのは異常ではありません

説明書の一部抜粋
ヒーター部分 これくらいの水は正常

もう1度まわすと問題なく終了する

庫内をくまなく調べましたが、特に異常は見つけられず。

ボタンをポチポチしていたら光っていたランプも消えたし「ま、いっか。」となかったことにして、食器を並べてもう1度運転を開始しました。

すると、何事もなかったかのように最後の乾燥まで完了。

その後もたまに発生するエラー

なんだったんだろうと思いつつも気にせず使い続けていたのですが、困ったことにたまにエラーが発生します。

毎回ではなかったのでその都度まわし直していたのですが、さすがに変だということで色々と調べてみることにしました。

今更気がついたのですが、説明書の該当欄には「修理完了までランプが点滅します」と書かれていました。

ちゃんさ
ちゃんさ

ポチポチしてランプが消えていた時点でおかしい、、、

スポンサーリンク

行った対応

水位センサーの異常と予想

ネット上で見たような故障報告がないか探してみたところ

定期的にお手入れ運転をしないと油などの汚れがたまって故障の原因になることがある

という情報を発見しました。

故障の内容は違ったのですが、我が家の食洗機も油などの汚れのせいで水位センサーが誤反応しているのではないと予想しました。

庫内のお手入れ・清掃

センサーがどこにあるのかはわかりませんでしたが、邪魔しているであろう汚れを除去すべく徹底的に庫内の清掃を行うことにしました。

説明書に記載のあった清掃をひと通り実施した後、「お手入れ運転」を行いました。

お手入れ運転とは?

食器などを入れずに専用洗剤(普段の食洗機で使用している食洗機用の食器洗剤)を目安の2倍量を投入して、「念入り」コースで運転する

この「庫内の清掃」と「お手入れ運転」は本来、月に1回程度行うことが推奨されています。

ですが、我が家では約3年のうちに数回やったかどうか、、、

この3年の汚れを洗い流すために、1週間に1度のペースで数回行いました。

一時エラーは出なくなるが、、、

その結果、一時的にはエラーが出なくなりました。

ですが、忘れた頃にまた発生する、、、

諦めて修理依頼をすることにしました。

スポンサーリンク

修理結果

修理は三菱の公式修理サービスから依頼しました。

電話またはWEBから依頼できます。

流れに沿って必要事項を入力、その後カスタマーサポートから電話があり、症状の確認と訪問日程の打ち合わせを行うという流れでした。

水位センサーの異常

修理当日、結論から言うと予想通り水位センサーの異常でした。

センサー部にある「浮き」が沈んだり浮かんだりすることで水位を確認しており、この「浮き」が汚れかなにかで動きづらくなっているのではないかということでした。

30分ほどの作業時間で水位センサーを丸ごと交換してもらい、修理は完了。無事にエラーからは解放されました。

修理費用は?

さて気になる修理費用ですが、15,400円でした(泣)

保証期間も遠に過ぎていたので、全額かかってしまいましたが仕方ありません、、、

対処&予防法

対処としてはひたすら「お手入れ運転」を繰り返せばなんとかなるかもしれません、、、

ですがそれでも無理なら残念ながら素人ではどうにかできる領域ではありませんので、おとなしく修理を頼みましょう、、、

予防方法は、圧倒的に月に1度の庫内の清掃」&「お手入れ運転」です!

今回の水位センサーの故障原因も、おそらく蓄積汚れによるものだったと考えています。

毎回、油汚れなどもそれなりに突っ込んでいたのに「お手入れ運転」もほとんど行っていなかった。そのつけがまわってきたのでしょう、、、

また、色々調べている最中に見つけた情報でも、残さいなどが排水を邪魔していた、ガラス片が排水ポンプに挟まっていたなどの報告がありました。

おにさ
おにさ

ちゃんとお手入れするようにします、、、

ちゃんさ
ちゃんさ

皆さんも月に1度は庫内の清掃」&「お手入れ運転をお忘れなく!

コメント

error: 当ブログでは右クリック禁止です。ゴメンネ
タイトルとURLをコピーしました