こんにちは。ちゃんさ(妻)です。
今日は福岡県新宮町のふるさと納税「博多一口餃子」のご紹介!
選んだ理由:おいしそう、便利そう、寄付金額の調整
一口餃子を見つけたきっかけ

1万円未満で何かよさそうな返礼品はないかな~
果物やデザート系は別で決まっているし、おかず系がいいな~
と探していたところ、この新宮町の一口餃子を見つけました。
夫婦そろって餃子が大好き。冷凍であればいつでも食べられて便利よねと、新宮町への寄付を決めました。
5000円80個セットと、9000円160個セットがあります。
我が家は寄付金額の調整もあり、思い切って160個を選択!
実際に届くとかなりの大きさ
大きさも厚みもある40個入りの袋が、4つ届きました。



冷凍庫はかなり圧迫されますので、冷凍庫に余裕がない場合は80個セットを選択するのがおススメ。余裕ない状態で160個セットを選ぶと痛い目に合いますよ。注意です。
調理方法
王道!焼き餃子!
1袋をフライパンに並べるとこんな感じ。

直径22cmのフライパンにぎりぎり40個入らない!!どれだけ試行錯誤しても6個くらい余っちゃいました。もう一回り大きなフライパンであれば、40個全部入ると思います。
無事フライパンに入った34個くらいの餃子、アラサー夫婦2人で食べてちょうどの量でした。
味も冷凍とは思えない美味しさ、にんにくはそんなにきつくなくさっぱり味で、一口サイズなのでパクパク口に運べちゃいます。

手作りではできない揚げ餃子!
さて、無念にもフライパンに入りきらなかった餃子ですが、後日ちょっとしたおかずとして揚げ餃子にしました。

揚げ餃子、めっちゃ美味しい!!皮はパリッと、タネのさっぱり味と油をまとった皮の組み合わせが最高です。
余っちゃったし仕方ないかーくらいの気持ちで作った揚げ餃子、我が家では「むしろ焼きより美味い!!」と揚げ餃子に軍配が上がりました。
揚げ餃子は手作りしにくいですからね。いいもの見つけちゃったって感じです(・ω・*)
この返礼品を受け取った人、ぜひ一度揚げ餃子をお試しあれ!
冬は鍋やスープにも!
少し違う路線で、お鍋に入れてみました。

鍋用餃子でなければ、皮がドゥルドゥルに溶けてしまうこともしばしばありますが、しっかり煮込んでも皮は健在でした!
餃子自体の味がさっぱりしているため、他の具材とも相性◎!
具だくさんの中華スープに入れるのもありだと思いました。
新宮町は返礼品が充実
ふるさと納税って調べれば調べる程、力を入れている自治体とそうでない自治体の差って顕著ですよね。
新宮町は、封筒もふるさと納税用のオリジナル柄ですし、返礼品に同梱されているパンフレットもしっかりと作りこまれていたし。ふるさと納税にかなり力を入れていることがわかりますね!
ちなみに、同梱パンフレットを見て気が付いたのですが、実は新宮町への寄付は二度目でした(驚)
一度目は冷凍ハンバーグ4種類×4袋ずつ、というこれまた冷凍庫にあれば便利だなという品。
知らぬ間に同じ自治体に寄付していたのは初めてです、、、、新宮町の返礼品がとても充実している証ですかね。
番外編:ふるさと納税の仕組みを知ろう
ふるさと納税をまだやったことがない人、そもそもなんでお得なんだっけ?と思っている人、ふるさと納税については別記事にまとめていますので、こちらをご参照ください。
ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか。
ではっ!ばいばいっ!ノシ
コメント