こんにちは。ちゃんさ(妻)です。
本ブログも開設して1か月が経過いたしました。
超ド素人アラサー夫婦が牛歩も牛歩な感じで1か月進めてみて、できたこと、できなかったこと(これから頑張ること)をまとめます。
先に言っておきますが、まったく軌道に乗っていません!ご安心ください!
前提条件:私たちの生活スタイルと経歴
私たちは共働き子無し夫婦。二人とも平日の日中は仕事しています。
- 平日:朝20分、夜30分~1時間に記事執筆
- 休日:トータル5~6時間程度、記事執筆 + 調査や検討などの時間が必要な作業
- 記事は毎日更新
というスタイルで1か月を過ごしました。
正直作業量は少ない方だと思います。でも心身が疲れ切ってしまってはアカンということで、まずは継続して記事を書くこと、ブログに関するいろんな知識を吸収すること、これを一番の目標にしました。
私たちは今まで「執筆」に該当する作業をしたことがありませんでした。そのため、まずは数をこなして「書く力」を身に着けること、また執筆にかかる時間を把握すること、これが重要だと考えて毎日更新をすることにしました。
1か月でできたこと

毎日更新による力量把握
1か月毎日更新したことにより、自分たちが何分使えば1記事を完成させることができるのか、もちろん内容によって大きく変動しますが大体の空気感がわかりました。
具体的に言えば、簡単な記事であれば30分程度、長いものや書き方に悩むものは3時間を超えることもある、といった感じです。
また、「はたして自分たちは執筆を楽しめるだろうか」という点が実は結構気になっていましたが、今のところは楽しく更新できているというのは、一安心です。
文章力という点ではまだまだです。
もうしばらくはなるべく定期的に更新をこなしていき、徐々にユーザ目線に立った工夫も取り入れていこうと思っています。
ブログランキングサイトの登録
本サイトは「日本ブログ村」と「人気ブログランキング」に登録しています。
Google Search Consoleからも両サイト経由で毎日数ユーザが来訪していることがわかっていて、登録してよかったなと思っています。本当に片手で足りる程の来訪者ですが、始めたての本ブログにとってはとても大事な要素の一つになっています。
なぜこの2サイトを選んだのか等、詳しくは以下の記事もご覧ください。
SNSの活用
こちらもランキングサイトと同様、来訪者を増やすためにTwitterとInstagramを始めました。
正直Instagramまではあまり手が回っていません。Instagramって投稿にURLリンク貼れないし、画像ありきの投稿なので、どうしても二の次にはなってしまいますね、、、
Twitterについては、ツイートするといいねしてくださる人もいますし、ランキングサイトのようにTwitter経由で訪問してくれる人も少なからずいらっしゃいます。
特にTwitterはしっかりと続けていきたいですね。
Google Search ConsoleやGoogle Analyticsの利用
Google Search ConsoleとGoogle Analyticsはほぼ毎日アクセスしています。状況分析のための2大ツールですね。
Google Search Consoleでは、クロールおよびインデックス登録の状況把握。後述しますがインデックス登録が思うように進んでいないため、各タブのレポートの内容を確認し、何かとれる対策はないかと日々調査中です、、、、
Google Analyticsでは、日々のPV数、どこのURLから来訪したのか、画面遷移の推移etc、その名の通り本ブログのAnalytics(分析)に役立っています。例えば「どこのURLから来訪したのか」。本ブログでは一番は日本ブログ村、次いでTwitterが多くなっています。インデックス登録されていないため、検索からの流入はほぼなし。こういった状況の把握や改善点の検討にはとても役立っています。
楽天アフィリエイトの利用
本ブログを始めたきっかけ、それはサイドFIREのための副業として収益を得ることです。
つまり私たちは日々の出来事の公開日記をつけたいわけではなく、収入源として活用したいのです。収益を得るための大きな要素はGoogle Adsenseとアフィリエイト活用ですね。
1つ目のアフィリエイトとして、楽天アフィリエイトの活用を始めました。私たちは楽天ユーザ、中でもそこそこのヘビーユーザのため、アフィリエイト開始の第一歩としては楽天アフィリエイトはとても始めやすかったです。
もちろんまだ収益にはつながっていませんが、まずは使い方を理解した、アフィリエイトはこういうものかと知れた、というのが収益化に向けた大きな進歩だと思っています。
- 執筆における自らの力量を把握
- ランキングサイト・SNSによりPV数が増加
- Googleコンテンツにより現状を把握
- 楽天アフィリエイトを利用開始
1か月間でできなかったこと&改善点

インデックス登録の圧倒的少なさ
本ブログは開設後毎日更新を続けてきましたので、記事数は30を超えています。
そんな中、インデックスされているのは、、、、なんと6ページのみ!!
しかもその内1つはトップページ、もう1つはタグページ、つまり記事としては4ページしかインデックスされておりません。目を疑いたくなるような数字です、ええ、本当に。
「ブログ開設直後はインデックスされにくい」とは様々なサイトでも記載されていますので仕方がないと思う反面、さすがに少なすぎるやろと思います。
ランキングサイトやSNSだけではPV数を増やそうにも限界がありますので、なんとかクローラーには頑張ってもらいたいところ。いろいろ対策を調べては実践しを繰り返しています、、、いつかインデックスされると信じて、、、、
Google AdSense不合格 × 3回
本サイトはGoogle AdSenseの申請に3回落ちています。
1度目は開設後数日で申請→2週間半後に落選通知、2度目と3度目はすぐ実践できる対策を調べに調べて実践&再申請→1週間後に落選通知。現在は4度目の申請中です。
収益化においてAdSenseはとても重要だと考えています。1円でも利益として目に見える形になることでモチベーションにもなりますし、「ちりも積もれば~」の典型だと思っています。
正直なところ、落選理由は前述の「インデックス登録されない問題」が一番のネックではないかと疑っています、、、、めちゃくちゃGoogleさんに振り回されている感がありますが、喜びの舞と共にAdSense申請までの道のりをまとめる記事を執筆できる、そんな日がくることを願い、日々対策を検討しています。
楽天以外のアフィリエイトの利用
前述の通り、楽天アフィリエイトは使い始めることができましたが、楽天アフィリエイトだけでは不十分な点がたくさんあります。
例えば商品でも楽天リンクとAmazonリンクが表示されている方が両ユーザにとって便利ですし、楽天で取り扱っていない商品もたくさんあります。
個人的には、以下のアフィリエイトは近々開始しようと考えています。アフィリエイトサイトもたくさんあるようですので、それぞれしっかり調べた上で使っていきます。
- Amazonアソシエイト
- スマホアプリのアフィリエイトができるサイト(GooglePlay、AppStore)
- 食べログ等、特定のサイトへのアフィリエイトができるサイト
収益化
本ブログの最大の目的「収益化」。
ブログ開設1か月の収益は0円でございました。さすがに1か月目で収益が発生するとは思ってもいませんでしたので、まぁ予想通りです。
各項目のまとめみたいになりますが、Adsenseと様々なアフィリエイトを駆使して、それぞれでしっかりと収益化して。それで初めて副業として力を発揮することになりますから。特にアフィリエイト関連の情報収集と活用、PV数の増加、インデックス登録の促進。この3つが収益化に向けた大きなポイントだと考えています。
- インデックス登録の進みがあまりにも遅い
- 3回にわたるGoogle Adsense不合格
- 複数のアフィリエイトに手を出せていない
- 今月の収益は0円
余談:サーバーはConoHa WING
ちなみに、本ブログはConoHa WINGから作成しており、最長の36か月プランで契約しています。

長期契約のほうが月額費用が安くなること、「3年は辞めないで継続するぞ」という意思が揺らがないようにすること、この2点から36か月プランを選びました。
キャンペーン期間に契約しましたので、36か月で23,760円、1か月あたりでは660円。ConoHa WINGはよくキャンペーンを実施していますので、ブログをConoHa WINGで始めようと思う人はタイミングを狙ってみるのも一つの手ですね。

ConoHa WINGを選んだ理由は、多くのYouTubeやブログでおススメされていたから。私たちはド素人もド素人。自分で調べて最適サーバを選択するのは正直難しかったので、素直におススメを採用しました。
今のところ、不満なく使えています。
まとめ
改めて振り返ってみて、怒涛の1か月だったと感じます。
「ブログをはじめようか!」という話題があがって、1か月もしないうちにブログ開設しましたからね。
なんならサイドFIREという単語を知ってから、まだ3か月も経っていない、、、、
慣れない執筆活動、慣れないSNS活用、慣れない分析、、、、、慣れないながらも自分たちなりに考えまくり調べまくりで気づけば1か月が経過していました。
ただ、「始めてみなければわからなかったこと・実感できなかったこと」にはたくさん出会えました。
ド素人中のド素人ですが、とりあえず闇雲にでも始めてみてよかったなと思っています。
次の1か月でどこまで成長できるかはわかりませんが、少しでも「できたこと」が増えるように頑張るぞい(^-^)b
ではっ!ばいばいっ!ノシ
コメント